BRAND LOGO STORY
世界にたったひとつ。
ブランドロゴに込められた物語とは…?
静岡県のアイラッシュ
ブランドのロゴ制作
京都府のアロマオイルブランドのロゴ制作
神奈川県の女性/子育て支援NPO法人のロゴ制作
ロゴって本当に必要?
正直、ロゴはなくてもビジネスはできます。作るとなると、費用も時間もかかるものです。
そもそもどんな人が、ロゴが必要なのでしょうか?
正直、ロゴはなくてもビジネスはできます。作るとなると、費用も時間もかかるものです。
そもそもどんな人が、ロゴが必要なのでしょうか?
-
法人化をして、会社のロゴが必要になった
-
実店舗を持っている
-
物販のビジネスをしていて商品を発送している
-
自分ではなく、商品やサービスを顔にして事業をしていきたい、
-
これから長期的にビジネスを続けていきたい
-
他と差別化し、認知度を広げていきたい
3つ以上当てはまるあなたは、ロゴを作ってみてもいいかもしれません。
そもそも、ロゴとは何か?
ロゴは「ブランドを象徴する記号」です。そもそも、ロゴとはなんなのか?
その答えは、「ブランド」の語源にありました
ロゴは「ブランドを象徴する記号」です。そもそも、ロゴとはなんなのか?
その答えは、「ブランド」の語源にありました






ブランドの語源は古ノルド語の「brandr(ブランダル)」 に由来し、「焼き印を押す」という意味だったという説があります。その昔、家畜の所有者が牛や馬に 焼き印(branding)を押して、自分のものだと識別するために活用しています。その後、職人や商人が自分の商品に特定の印(シンボル)をつけて、品質や出どころを保証するようになりました。産業革命以降、企業が競争力を高めるために、ブランド名やロゴを商品に使うようになりました。
ブランドロゴは”他と差別化し、品質を保証するための印”

このことから、ブランドロゴというのは「他と差別化し、品質を保証するための印」だと言えます。だからこそ、他とは違う魅せ方をする必要があり、どこかでみたようなロゴを自分のシンボルとするのは本質的ではないと私たちは考えます。
ロゴを作るときに注意すべきポイントは?
ロゴを作る上で大切なポイントは
「ブランドコンセプト」
「ペルソナ設計」 「業界分析」の
3つだと私たちは考えます。
ブランドコンセプト
その会社やご自身の歴史を振り返り、譲れないこだわりや独自の強みをデザイナーならではの視点で言語化し、ストーリーを作っていきます
ペルソナ設計
単純な好みではなく、届けたい相手の心に響くデザインになっているか、顧客(ペルソナ)のニーズを捉え、伝えたい空気感・印象を設計していきます
業界分析
他とは違う個性を可視化するため、業界を分析し、独自のポジションを獲得するためのビジュアル戦略を練っていきます
物語を可視化する
他と差別化し、成果に貢献する


つまり…「ブランドコンセプト」は価値やストーリーを可視化するものであり、選ばれるための理由づくりの第一歩。名刺やホームページにブランドの顔としてシンボルが欲しい方には最低限必要といえます。
「ペルソナ設計」と「業界分析」は、他と差別化し、成果に貢献するロゴを作るために必要な戦略といえます。
そのため、実店舗を持たれている方や、物販をされている方など、ブランド価値を高めてロゴをビジネスとして活用して成果を出したい方は、「ブランドコンセプト」に加えて、特に大切なポイントとなってきます。
あなたに必要なロゴは、
可視化ですか?差別化ですか?
あなたにぴったりの制作プランをお選びください。


補助金などの資金調達の
ご相談もお気軽に。
補助金・助成金・融資・クラウドファンディングなど、制作費用の負担を減らして、事業を前に進めるデザインを一緒に創っていきましょう。
疑問や不安はここで解決!
ロゴ制作に関するよくあるご質問
Q ロゴ制作にはどれくらいの時間がかかりますか?
A 通常、ヒアリングから納品まで約1.5〜2ヶ月程度いただいております。お急ぎの場合はスケジュールを調整できる場合もありますので、お気軽にご相談ください。
Q ロゴのデザイン料金はいくらですか?
A ご依頼内容やブランド戦略の有無によって異なりますが、相場としてはフリーランスの個人デザイナーに頼むと1~10万円、小規模のデザイン事務所は10万円〜40万円程度、大きな制作会社ですと50万円から数百万円が目安です。弊社では20万円から制作を承っております。
Q ライトプランとプレミアムプランの違いはなんですか?
A ライトプランはラフ案を3案ご提案します。画像データ(png)納品で、名刺・HP・チラシなどの各種媒体にお使いいただけます。プレミアムプランはラフ案は10案、illustrator形式(ai)納品で、グッズ販売など商用利用も可能なプランとなります。
Q ロゴデザインの修正は何回までできますか?
A 通常、2〜3回までの修正を基本料金内でご対応しています。それ以降の修正は内容に応じて別途お見積りさせていただくこともございます。
Q オリジナルデザインのロゴを作ってもらえますか?
A はい、もちろんです。ヒアリングを通じて、お客様だけの想いや価値観を反映した完全オリジナルのロゴをご提案いたします。
Q ロゴデザインのトレンドを取り入れてもらえますか?
A トレンドは意識しつつも、流行に左右されすぎない“長く使えるデザイン”を大切にしています。業界の動向とブランドの個性をバランスよく取り入れます。
Q どんな情報を提供すれば、良いロゴを作ってもらえますか?
A 事業内容・ターゲット・ブランドの想いや目指す方向性などを共有いただけると、より深く理解した上でご提案が可能になります。過去の資料やイメージに近いものがあれば、ぜひご提供ください。
Q シンプルなロゴと複雑なロゴ、どちらが良いですか?
A ブランドの目的や展開先によりますが、シンプルなロゴは認識しやすく、使い勝手が良い傾向があります。一方で、個性的な表現が必要な場合は、適度な複雑さも効果的です。
Q 競合と差別化できるロゴを作るにはどうしたらいいですか?
A 差別化には、自社の強みや価値を明確にすることがカギです。事前のヒアリングや市場調査を通じて、競合に埋もれない独自のコンセプトをご提案します。
Q ロゴのデザインに隠れた意味やストーリーを入れられますか?
A はい、そこは私たちの得意としているところです。クライアント様のビジョンや歴史、言葉にしづらい「想い」をデザインに込めて、見る人の心に残るロゴを目指します。
Q 会社名やブランド名が変わった場合、ロゴはどうすればいいですか?
A 既存ロゴのイメージを活かしつつ名称に合わせて調整するか、新たな方向性に合わせてリブランディングをご提案することも可能です。目的に応じて最適なご提案をいたします。
Q ロゴはどのようなファイル形式で納品されますか?
A 主にAI(Illustrator形式)、PNG、JPGなどで納品します。納品形式はご契約のプランによって異なりますのでご確認ください。印刷やWeb、SNSなど様々な用途に対応できるよう、複数形式でご提供いたします。
Q ロゴの著作権や使用権はどうなりますか?
A 納品後、ロゴの使用権はご依頼主様に譲渡いたします。ただ、ご契約のプランによっては利用に一部制限がありますので、ご契約時にしっかりとご確認ください。著作権の譲渡についてもご希望があれば契約にて対応可能ですので、お申しつけください。
Q 印刷やWebで使う場合、色の違いが出ないようにできますか?
A 基本的には印刷用(CMYK)のカラーデータを用意し、データ納品いたします。印刷に関して色味の再現性を高めていますが、100%画面に表示された通りの色味が出るかどうかは印刷所や印刷方法により異なりますのでご了承ください。
Q ロゴをSNSやグッズなどに応用できますか?
A SNSやホームページ、名刺に掲載することができます。グッズ展開して販売をされる場合はプレミアムプランをご利用ください。
Q 商標登録のサポートはしてもらえますか?
A 提携している専門家(弁理士)をご紹介することが可能です。必要に応じて、スムーズにご相談いただけるようお繋ぎいたします。
疑問や不安はここで解決!
よくある質問
Q ロゴ制作にはどれくらいの時間がかかりますか?
A 通常、ヒアリングから納品まで約1.5〜2ヶ月程度いただいております。お急ぎの場合はスケジュールを調整できる場合もありますので、お気軽にご相談ください。
Q ロゴのデザイン料金はいくらですか?
A ご依頼内容やブランド戦略の有無によって異なりますが、相場としてはフリーランスの個人デザイナーに頼むと1~10万円、小規模のデザイン事務所は10万円〜40万円程度、大きな制作会社ですと50万円から数百万円が目安です。弊社では20万円から制作を承っております。
Q ライトプランとプレミアムプランの違いはなんですか?
A ライトプランはラフ案を3案ご提案します。画像データ(png)納品で、名刺・HP・チラシなどの各種媒体にお使いいただけます。プレミアムプランはラフ案は10案、illustrator形式(ai)納品で、グッズ販売など商用利用も可能なプランとなります。
Q ロゴデザインの修正は何回までできますか?
A 通常、2〜3回までの修正を基本料金内でご対応しています。それ以降の修正は内容に応じて別途お見積りさせていただくこともございます。
Q オリジナルデザインのロゴを作ってもらえますか?
A はい、もちろんです。ヒアリングを通じて、お客様だけの想いや価値観を反映した完全オリジナルのロゴをご提案いたします。
Q ロゴデザインのトレンドを取り入れてもらえますか?
A トレンドは意識しつつも、流行に左右されすぎない“長く使えるデザイン”を大切にしています。業界の動向とブランドの個性をバランスよく取り入れます。
Q どんな情報を提供すれば、良いロゴを作ってもらえますか?
A 事業内容・ターゲット・ブランドの想いや目指す方向性などを共有いただけると、より深く理解した上でご提案が可能になります。過去の資料やイメージに近いものがあれば、ぜひご提供ください。
Q シンプルなロゴと複雑なロゴ、どちらが良いですか?
A ブランドの目的や展開先によりますが、シンプルなロゴは認識しやすく、使い勝手が良い傾向があります。一方で、個性的な表現が必要な場合は、適度な複雑さも効果的です。
Q 競合と差別化できるロゴを作るにはどうしたらいいですか?
A 差別化には、自社の強みや価値を明確にすることがカギです。事前のヒアリングや市場調査を通じて、競合に埋もれない独自のコンセプトをご提案します。
Q ロゴのデザインに隠れた意味やストーリーを入れられますか?
A はい、そこは私たちの得意としているところです。クライアント様のビジョンや歴史、言葉にしづらい「想い」をデザインに込めて、見る人の心に残るロゴを目指します。
Q 会社名やブランド名が変わった場合、ロゴはどうすればいいですか?
A 既存ロゴのイメージを活かしつつ名称に合わせて調整するか、新たな方向性に合わせてリブランディングをご提案することも可能です。目的に応じて最適なご提案をいたします。
Q ロゴはどのようなファイル形式で納品されますか?
A 主にAI(Illustrator形式)、PNG、JPGなどで納品します。納品形式はご契約のプランによって異なりますのでご確認ください。印刷やWeb、SNSなど様々な用途に対応できるよう、複数形式でご提供いたします。
Q ロゴの著作権や使用権はどうなりますか?
A 納品後、ロゴの使用権はご依頼主様に譲渡いたします。ただ、ご契約のプランによっては利用に一部制限がありますので、ご契約時にしっかりとご確認ください。著作権の譲渡についてもご希望があれば契約にて対応可能ですので、お申しつけください。
Q 印刷やWebで使う場合、色の違いが出ないようにできますか?
A 基本的には印刷用(CMYK)のカラーデータを用意し、データ納品いたします。印刷に関して色味の再現性を高めていますが、100%画面に表示された通りの色味が出るかどうかは印刷所や印刷方法により異なりますのでご了承ください。
Q ロゴをSNSやグッズなどに応用できますか?
A SNSやホームページ、名刺に掲載することができます。グッズ展開して販売をされる場合はプレミアムプランをご利用ください。
Q 商標登録のサポートはしてもらえますか?
A 提携している専門家(弁理士)をご紹介することが可能です。必要に応じて、スムーズにご相談いただけるようお繋ぎいたします。

お問い合わせ・お見積もり・ご相談はこちらから
無料カウンセリングで
最適な方向性を一緒に
見つけていきます。
まずは無料相談から。あなたの「やってみたい」を一緒に形にしませんか?「まだ構想段階だけど…」「実際にどんな準備が必要なのか知りたい」そんな方も大歓迎です。
お問い合わせ・お見積もり・ご相談は
こちらから
無料カウンセリングで最適な方向性を一緒に見つけていきます。

まずは無料相談から。あなたの「やってみたい」を一緒に形にしませんか?「まだ構想段階だけど…」「実際にどんな準備が必要なのか知りたい」そんな方も大歓迎です。